CNNが、世界一幸福な場所を15カ所、選定していました。
こういう記事にはとっても弱い。幸福な場所ってどんな意味?どういう基準で選んでいるの?まずは15の場所を見てみましょうー。
- ヘルスランドSPA&マッサージ天国のバンコク
- ムーンライトBBQ INNのあるオーエンズボロ(米国ケンタッキー州)
- 桜の季節の京都
- マリードリュックのあるブリュッセル
- ケープタウンのテーブルマウンテン
- モルディブのガーフダール環礁
- ボツワナのオカバンゴ
- シカゴのリグレー・フィールド球場
- チリのカサブランカ・ヴァレー
- ニュージーランドのウルヴァ島
- コペンハーゲンのニューハウン
- 中国・成都の成都大熊猫繁育研究基地
- アルゼンチンとブラジルの国境にあるイグアスの滝
- インドのOHOインターナショナルメディテーション・リゾート
- オーストラリアのエアーズロック
私がいま住んでいるバンコクが入っています。町の至る所に高いのから安いのまで、確かにSPAやマッサージ天国の宝庫ではあります。と他人事なのは、実は私はマッサージやSPAが苦手だから。ついでにいうと温泉も苦手。日本人がみんな温泉好きだと思ったら大間違いだ!!
それはともかく、15の場所のうち、何を指しているのかわからない場所がたくさんあったので、調べてみました。

http://www.moonlite.com
2のムーンライトBBQ INNというのは、「
4のマリードリュックとは、チョコレートのブランド。日本にもMARYというチョコレートショップがありますが、あれとは別。ブリュッセルに本店がある人気のチョコレートのお店だそうです。美食の国・ベルギーは一度は行ってみたい国。チョコレートの人気ブランドがたくさんあるのも魅力的だよね。

https://www.mary.be/en/the-collection
6のガーフダール環礁とは、モルジブ諸島南部にある環礁のこと。問答無用の美しさです。

https://pix6.agoda.net/hotelImages/286/286275/286275_16101112270047612448.jpg?s=1024×768
7のオカバンゴは知っていました。世界最大の内陸デルタ。ここも死ぬまでには行ってみたい場所の一つ。これですもん。この目におさめてから死にたいよ。

http://www.botswanatourism.co.bw
8のリグレー・フィールド球場は、MBAの中でももっとも美しいとされている球場のようです。レンガ造りの壁、ツタで覆われた外野のフェンスなどなど、訪れた人々を幸福な気持ちにさせるとか。フィールド・オブ・ドリームスな気分にさせてくれるなら行ってみたいかな。
9のカサブランカ・ヴァレーはチリワインの産地。いまや日本への輸出量がフランス産を追い抜いてしまったチリワイン。活気のある産地の中心地がここらしいです。
10のウルヴァ島は、害獣を駆除した野鳥保護区の島。在来種のたくさんの鳥たちが生息しているんだって。これは美しい。酸素が濃そうです。

https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=3502155
11のニューハウンは、コペンハーゲンの中でもっとも活気のある町だとか。アンデルセンが愛した港町としても知られ、18世紀につくられたカラフルな建物が立ち並んでいます。

https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=4382573
14のOHOインターナショナルメディテーション・リゾートとは何ぞや。ちゃんと日本語のサイトがありました(ココ)。読むと、こう説明してあります。
ここは「メディテーション・リゾート」として、「仏陀 ——ゴータマ・シッダールダ」の瞑想の質 と「ゾルバ (その男ソルバ )」のリゾートの質のユニークな組み合わせを反映しています。つまり、ゾルバ・ ザ・ブッダです!
意味がわからん。もうちょっと調べてみると、もともとはインドの神秘家OSHO(そもそもこの人がわからない(-_-;)が瞑想のために設立した場所で、現在は世界的に有名な瞑想リゾート施設なんだって。ここは私に少しもかすらないけれど、知識が得られたのはよかった。
以上、私が知らない場所を中心に紹介してみました。
こうやってみてみると、CNNがピックアップした15の場所は、人気の場所・有名な場所でありながら、どこか心の平安や穏やかな気持をもたら場所を選んでいるように思います。疲れた現代人にとっての「幸福な場所」ってことでしょうか。
この中で私が訪れてみたい幸福な場所は、7のオカバンゴと10のウルヴァ島と15のエアーズロック。どうやら私はとことん野生や原始の自然に飢えている!?
コメントを残す