機内持ち込みでも受託手荷物でも、重量にはシビアなLCC。利用するときにはいつも最大限の注意を払っていますが、気になるのが、一人何個まで預けられるのかという点です。
例えば「20kgまで◯◯円」という規定があったとしますよね。その重量とは一人1個の重量なのか、あるいは同行者の荷物もいっしょに預けられるのか。それによって、こちらの対策も違ってきます。日本に発着しているLCCの国際線での規定を調べてみました。
目次
1. ピーチは1個ごとに預け入れ手数料がかかる
先日、バンコク-沖縄の便を利用して、このケースに直面。ちょっと困りました。
ピーチの場合、3辺の和が203cm以下で重量が20kgまでなら預け入れられますが、これ、1個あたりの料金設定なのです。一人◯kg以下という設定ではありません。ちなみに20kg〜32kgは超過料金が発生します。
二人でピーチを使って、Aさんが8kg、Bさんが12kgの荷物を持っていたとしましょう。エアアジアなら、Aさんだけ20kgの受託手荷物を事前に申請してネットで料金を払い、預けるときにはAさんBさんの荷物2個をすべてAさんの荷物として預け入れることができます。これなら、受託手荷物料金は一人分のみで済みますよね。
でも、ピーチの場合、手数料は荷物1個につきいくら、という設定なので、このやり方はできません。実際やろうとしたらだめですと言われました。2個預けるなら、2個分の手数料が必要です。
手数料は路線によっても違います。一番安いチケットのシンプルピーチで見てみましょう(詳しくはこのページを)。
<大阪(関西)=ソウル(仁川)/釜山、沖縄(那覇)=台北(桃園)>
受託手荷物料金 1個につき2000円(30kgまで)
<大阪(関西)=台北(桃園)/香港/高雄/上海(浦東)、沖縄(那覇)=ソウル(仁川)/香港/バンコク(スワンナプーム)、東京(羽田)=ソウル(仁川)/台北(桃園)/上海(浦東)、仙台=台北(桃園)、札幌(新千歳)=台北(桃園)>
受託手荷物料金 1個につき2800円(30kgまで)
ピーチは、機内に持ち込める荷物の重量は身の回りのものと手荷物をあわせて10kgまで。女性だったら、バッグにスーツケースやボストンバッグなどの手荷物をプラスして10kgまでってことです。
ノートPCやバッテリーなどを持ち込むとけっこう重くなりますからね。10kgなんてあっという間。重くなったらスーツケースは預け入れるしかありませんが、1個あたりの手数料なので、もし複数で旅行をする際に受託手荷物料金をできるだけ安く抑えたいなら、荷物を移し替えて、1つの預け入れ荷物の重量をできるだけ上限の20kgに近づけることです。
で、その荷物だけを料金を払って預けて、片方は機内持ち込みの制限重量内でおさまるようにする!
☓ Aさん:受託手荷物 8kg =2000円 Bさん:受託手荷物 12kg=2000円 計 4000円
◯ Aさん:受託手荷物なし Bさん:受託手荷物20kg(8kg+12kg)=2000円 計 2000円
Aさんは身軽になって、合計10kg以内におさめたバッグとスーツケースを持って機内に乗り込み、Bさんは20kgに増えた荷物を預けて搭乗すれば、料金は半分で済みます。荷物を移すのは面倒といえば面倒ですが、安く抑えるならこれしかありません。
2. 重量の合算ができる春秋航空、でもちょっと複雑
春秋航空には、日本法人の春秋航空日本と中国本社の春秋航空の2社がありますが、後者の春秋航空に関しては重量の合算が可能です。
春秋航空の国際線(成田空港発着以外)であれば、一番安いチケットは受託手荷物と機内持込手荷物の合計が15kg以内までなら無料。機内持込手荷物は合計5kg以内と決められているので、預け入れられる荷物の重量は10kgまでというわけです。これはLCCとしてはありがたい設定ではないでしょうか。
しかも合算ができるので、Aさんの手荷物の重量が10kgを超えても、Bさんの荷物の重量との合計が20kg以下であれば追加料金なしで預け入れることができます。
が、規定の重量を超えると当然超過料金がかかります。1kg単位で加算され、その額は1kgあたり大人一人の片道好評運賃の1.5%。このへん、ちょっと複雑ですね。
一方、成田発着の国際線である春秋航空日本は、重量合算ができるのは国際線のみ(このページ参照)。ただし、一番安いチケットのラッキースプリングの場合、預け入れ荷物はすべて有料です。
その上のスプリングクラスのチケットであれば、15kgまでなら無料。この数字は、機内持ち込み荷物の上限5kgを含んだ数字です。機内に持ち込む荷物が5kgだとすれば、10kgまでの荷物なら持ち込めますが、この数字を超えると超過料金がとられます。
で、この金額が下の表のように非常に高いんですよ。
インターネット コールセンター |
空港カウンター | インターネット コールセンター |
空港カウンター | |
日本円(JPY) | 人民元(CNY) | |||
事前購入期限 | 出発時刻12時間前 | 出発時刻60分前 | 出発時刻12時間前 | 出発時刻60分前 |
事前購入回数 | 1回のみ | - | 1回のみ | - |
5kgまで | JPY 2,500 | JPY 5,000 | CNY 150 | CNY 300 |
10kgまで | JPY 4,500 | JPY 9,000 | CNY 270 | CNY 540 |
15kgまで | JPY 6,500 | JPY 13,000 | CNY 390 | CNY 780 |
20kgまで | JPY 8,000 | JPY 16,000 | CNY 480 | CNY 960 |
25kgまで | JPY 9,000 | JPY 18,000 | CNY 540 | CNY 1,080 |
30kgまで | JPY 10,000 | JPY 20,000 | CNY 600 | CNY 1,200 |
30kgを超える部分 | 事前購入不可 | JPY1,500/kg | 事前購入不可 | CNY90/kg |
春秋航空を利用するならできるだけ荷物は軽量化した方がいいですね。詳しくはこのページをご参考に。
3. ジェットスターやエアアジア、バニラなら何個でも預けられます
ピーチと違って、規定の重量以内であれば一人で何個でも預けられるのがエアアジアやジェットスター、バニラ。
ジェットスター
ジェットスターは、最大で40kgまでの手荷物を預けられて、1個当たりの重量が32kg以内であれば受託手荷物の個数に制限はありません。
受託手数料は路線や重量によって違います。詳しくはこちらのページを。
<アジア路線>
15kgまで 予約時 2300円 当日空港カウンターにて 4000円
<オーストラリア路線>
15kgまで 予約時 2500円 当日空港カウンターにて 16000円
エアアジア
エアアジアの場合、受託手荷物は20kg / 25kg / 30kg / 40kgの4段階設けられていますが、同行者の荷物をまとめることは可能。私はいつもこの手で移動しています。
つまり、Aさん10kg、Bさん20kgの場合、Aさんが30kgの受託手荷物を申請しておき、二人の荷物を合わせてAさんの分として預けられるわけです。
エアアジアの受託手荷物手数料は路線によっても違うので、ここでは成田ーバンコク線の数字を紹介しましょう。このページで路線ごとの手数料を照会できます。
<成田ーバンコク>
20kgまで 予約時 3900円 予約後のWebでの追加 4490円
25kgまで 予約時 4900円 予約後のWebでの追加 5640円
30kgまで 予約時 5900円 予約後のWebでの追加 6790円
40kgまで 予約時 7900円 予約後のWebでの追加 9090円
バニラエア
バニラエアも、一人何個でも預けられます。詳しくはこのページをどうぞ。
一番安いチケットのわくわくバニラの場合、預け入れ荷物は有料です。
<〜20kg>
- エリア1 2000円
- エリア2 3000円
- エリア3 4000円
- エリア4 2000円
- エリア5 6000円
<21kg~100kgまで5kgごとに>
- エリア1 1000円
- エリア2 1000円
- エリア3 1000円
- エリア4 1000円
- エリア5 2000円
エリア1:東京(成田)=札幌 / 奄美大島 / 沖縄/ 函館/ 大阪(関西)、大阪(関西)=函館 / 奄美大島
エリア2:東京(成田)=台北 / 高雄、大阪(関西)=台北、 台北=ホーチミン、東京(成田)=セブ
エリア3:東京(成田)=香港
エリア4:沖縄=台北
エリア5:東京(成田)=ホーチミン(台北経由)
4. 受託手荷物の重量を共有できるのは同じ予約番号の搭乗者間のみ
エアアジアやジェットスターなどで同行者の荷物も合わせて預ける場合、同じ予約番号の搭乗者間である必要があります。もしかしたら担当者の裁量でなんとかなるエアラインもあるのかもしれません。同じ予約番号ではない場合は、建前としては「できない」と考えた方がいいでしょう。
それから、受託手荷物の手数料は予約時に支払うのが一番安いです。当日に空港カウンターで払うなんてもってのほか。荷物の手数料を抑えたいなら、自分の荷物はこの旅行でどれぐらいになりそうなのかを把握しておき、予約するのが一番です。
もっとも荷物を詰めてみたら「あれ、意外に重くなった」なんてことは私もよくあります。とくに帰りの便はお土産を積んで重くなるというのはよくあること。
でも、買いたいものがあったら、受託手数料のことを頭に思い描きつつ、「いやそれでもほしい」と思うモノは買った方がいいというのが私の意見。手数料は必要経費。1つの場所に何度も行くリピーターなら別ですが、時間も違うし、旅ってほとんどが「一期一会」。「あれ、買っておけばよかったー」なんて後悔のない旅の方が楽しいと思いませんか。
コメントを残す